2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

失敗を成功に繋げるための考え方とは?

今日は月に1回のエグゼクティブコーチング勉強会でした。様々な学びがあったので、全てを紹介したいのですが、中でも最も印象的だったものをご紹介したいと思います。 それは「失敗を成功に繋げるための考え方」です。この考え方には大きく2つのフェーズに分…

お手軽に視点を上げるためのツールとは?

先日発表された経済産業省の経済産業ビジョンというものを最近読んでいます。見た目は若干分かりにくいのですが、さすがになかなか練られた内容が書いてあります。 これを読むことで、ここ数年の日本の産業動向のサマリーと共に、今後政府が注力していく分野…

モチベーションを上げるためには?

昨日に続き英語ネタです。昨日今日と、英語研修を受けていました。目的は英語学習のモチベーション向上と英語力のアップだったのですが、その中でモチベーション向上のためのヒントを貰いました。 個人的には以下の点がポイントかと。 自身の限界を知る(単…

自分の強化点を知るには?

今日は一日英語研修でした。改めて自分の強化ポイントに気づいたので、メモ程度となってしまいますが、これからの指針とすべく記載してみます。 何はともあれ、単語・熟語 基本的な構文のインプット(特に比較級以降~) まとまった量の英文を話す機会を増や…

夢を育むには?

昨日は会社の先輩と久しぶりに会って色々と話をしてきました。特に印象的だったのは、自分の夢に対してフィードバックをもらったことです。 具体的には「理想とする状態になるのがいいのか、理想とする状態へサポートするのがいいのか?」という問いを貰いま…

メンタルヘルスを保つための考え方とは?

最近、メンタルヘルス系の本を読んでいます。追い込まれているというわけではないのですが、イマイチ、エネルギーが上がってこないこともあって、参考になればと思っています。読んでみての気づきは、内容というより、捉え方です。この手のものは、危なくな…

創造に必要なものとは?2

今日は前回の続きです。 前回、創造に必要なものは破壊だと書きました。今日は何を破壊するべきなのかについて触れてみたいと思います。それはずばり、自分自身だと考えます。もちろん、物理的にどうこうするのではなく、旧来の自分を壊していくというニュア…

創造に必要なものとは?

今日は「差別化するストーリーの描き方」という本を読んでいました。コンセプトメイキングやクリエイティブシンキングを扱った本で、こういうものが苦手が自分にとっては気づきの大きい本でした。 その中でも一番の気づきは「創造性を引き出す要素」について…

自立とは何か?

今日から「生きる技法」という本を読んでいます。この本は文字通り、「生きる」ことを扱った本です。ただ、単なる人生指南書ではなく、一見矛盾とも思える主張から、独自の人生哲学を導き出していて、とても興味を惹かれています。 その中でも特筆すべきは「…

幸福度を上げる行動とは?

今日は本田直之さんの『LESS IS MORE 自由に生きるために、幸せについて考えてみた』を読みました。主に幸せな生活を送るためのポイントについて書かれている本なのですが、興味深い点がありましたので、ご紹介したいと思います。 僕が興味深いと感じたこと…

結果を引き寄せる行動とは?

昨日、今日と出張でした。必ずしも行く必要は無かったのですが、話を次に繋げる投資だと位置付けで行ってきました。 結果としてほぼ想定どおり次に繋げることができ、目的は達成できたと考えています。今回の出張で、行って話をするのと、電話やメールでコミ…

コミュニケーションがうまく行かない場面とは?

今日はちょっと反省めいた内容です。今日の午後、お客様とMTGを行ったのですが、その際、ある失敗をしたなと感じています。 それは「話し過ぎたこと」 自分はついつい相手が不安だったり、不満そうであると、話を重ねてしまう傾向があります。実はこれ、自分…

最も人の成長に寄与するものとは?

今日は小山龍介さんの「共創型組織をつくるためのチームハック」という講演に参加してきました。また自分の問題意識が一つ深化したので、今回はこれを記したいと思います。 その問題意識とは「経験をデザインする」ことへの志向です。僕はこれまで主に研修や…

視座の高さとは何か?

仕事柄、ここ数日話題に登ることが多いキーワードに、視座の高さというものがあります。大抵、視座高く物事を考えられるようになってほしいというようなオーダーを頂くのですが、この言葉は結構あいまいな言葉です。僕は、この視座の高さをレイヤー的な思考…

すごい人とはどんな人か?

先ほどまで『よるヒル超会議~ライフスタイル革命を語る!~』という番組を観てました。その中で、坂口恭平さんという方が出ていて、久しぶりに「すごい人」を観たという感覚があったので、今日のエントリーに上げてみました。 僕の中で「すごい人」というの…

内省の機会を創りだすには?

人材育成の世界には「経験学習モデル」というものがあります。 http://www.keikengakushu.jp/learn/learn.htmlより これは「経験から学ぶプロセス」をモデル化したものです。 僕がこのモデルの中でポイントだと考えているのは「省察的観察」つまり「振り返り…

真に生産性の高い働き方とは?

今日、通勤の行き帰りで「ビジョナリー・カンパニー2」を読みました。久しぶりに読んだのですが、やはり素晴らしい本です。大事なことを思い起こさせてくれる感覚があります。 その中でも特に響いたのが「針鼠の概念と3つの円」です。 最近僕が抱えている問…

充実感溢れる時間を創るには?

最近大切にしているのは「自分が本当に好きなものに触れる時間を増やすこと」です。 ほんの5分でもいいから、好きな本を読む、大切にしたい価値観・やりたいことを書いたペーパーに集中して目を通す、など自分が心から好きなものに触れることによって、その…

未来から今を眺めることの効用とは?

今日は「未来から今をみる」ということに触れた、先日のエントリーの続きです。結論から書くと「効果有り」でした。自然と未来のイメージに引っ張られるような感覚になり、心と身体がいくぶん動かしやすかったように感じました。 また、このメソッドをお客様…

ワクワクする目標設定とは?

今日は昨日の続きのエントリーです。昨日は「明日はどんな一日にするか?」を描こうということを書きました。 今日早速やってみたのですが、実はちょっと難しかったです。どうしてもタスクに引っ張られてしまい、どうもワクワクしませんでした。ということで…

ブログをスムーズに書くためのポイントは?

ここ数日、何だかブログのネタに困る日が増えています。どうにかひねり出して書いてはみるものの、自分でもあまり納得出来ない日もあります。 そこで、「ブログをスムーズに書ける日と書けない日の違いは何だろう?」ということについて考えてみました。要素…

ブログを1ヶ月続けてみての気づきは何か?

ブログを書き始めて、早1ヶ月。そこで今日はこれまでの変化を書いてみたいと思います。 ①学びを得るアンテナが立った 毎日書こうとなると、自然と題材となる出来事を探そうとします。また、自然と1日を振り返ることになり、どうにかして学びを得ようとするマ…