2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

物事を習慣化するには?

5月から書き始めてきたブログもこの8月で3ヶ月続けることが出来ました。なぜここまで続けることができたのか、それを書くことで一区切りとしたいと思います。 物事を続けるポイントは大きく3つではないかと思います。 シンプルな行動習慣であること 続けられ…

仕事を楽しむには?

今日は顧客企業に訪問した際に感じたことをテーマにします。引継ぎということもあり、こちらもお客様も初顔合わせだったのですが、何となく馬が合うというか、考え方に近いものがあって、珍しく初回にしては話が盛り上がりました。 以下のような大前研一の名…

感情を受け入れるシンプルな方法論とは?

今週末は「セドナメソッド」というものの体験会に行っていました。詳しい手法は著作権の関係でここには書けないのですが、一言で言うと、「感情を受け入れるためのシンプルな方法論」でしょうか。詳細については書籍やネット検索等で見つけることができます…

生きていく上での最大のリスクとは?

先日、メンターの方に久しぶりにお会いして、相談&お話をしてきました。色々と話した後に、「正直、どう自分のことを見えていますか?」とお伺いしたところ「くすぶっているね」(笑)との一言が…。 自分でも自覚はしていましたが、人に言われるとやっぱり…

一流と超一流の違いとは?

今日、日本最初のゲーミフィケーション専門会社が設立されたというニュースを耳にしました。 もともとゲーム好きということや、今の仕事にも関わりがある分野なので「ゲーミフィケーション」という分野には注目していたのですが、最も印象的だったのは代表の…

自分の限界を決めるものとは?

この休日から「アファメーション」という本を読んでいます。色々と新たな気づきがあり、本が線で一杯になりつつあります。 この本のメインメッセージは「人は自分の内なる声(セルフトーク)に良くも悪くも左右される、だから自分に良い影響となるセルフトー…

自分の行動を狭めているものとは?

この休日から「アファメーション」という本を読んでいます。色々と新たな気づきがあり、本が線で一杯になりつつあります。 この本のメインメッセージは「人は自分の内なる声(セルフトーク)に良くも悪くも左右される、だから自分に良い影響となるセルフトー…

場創りのポイントとは?

今回、新しいチームで仕事をすることになったので、キックオフの交流会を開催しました。実は色々と仕掛けや仕込をしたのですが、敢えてそれを表に出さずに開催してみました。 結果としては、予定外のことも起こったのですが、無事成功に終わり、ひとまずほっ…

学ぶ上で欠かせないプロセスとは?

昨日、久しぶりに同期と飲んでいました。僕らの世代は部署も違えば、働いている場所も違ったりして、意外とちゃんと話す機会が無かったりします。 よく本では、同期と話すのではなく、上の人や違う業界の人と話せ、と言われますが、同期と話すことで学ぶこと…

変革の源はどこか?

最近気になっていることの一つに、自社の風土改革があります。どこの会社も多かれ少なかれあることだとは思いますが、どうしても数字が優先されてしまい、人間性であったり、ゆとりというものが少なくなってきているように思えています。 こういう場合、医者…

感情を受け入れるには?

ここ数日「セドナメソッド」という感情を受け入れるためのトレーニングに関する本を読んでいます。 僕は自分や人の感情を取り扱うことにとても苦手意識があるため、こういう分野をもっと勉強したいと思っています。 このセドナメソッドの良いところは、なん…

自分の世界を広げていくには?

この休みは苫米地英人さんの本を読んでいました。若干怪しい向きもあるのですが、この人にしか書けないことも多く、何だかんだ言って、結構読んでいます。 その中で、今回特に気になったのが「スコトーマ」という概念です。苫米地さんの本の中にはしばしば登…

組織人の限界とは?

金曜日にあるワークを体験して、自分の力不足を思い知らされました。これまで自分が培ってきた能力は組織人としての能力であって、事業を創るものとしての能力ではないということに痛いほど気づかされました。 このままでは与えられたタスクをこなしていくこ…

モチベーションを上げる手軽かつ効果的な方法とは?

どうにもモチベーションが上がらない時に、心がけようと思っていることがあります。それは「未来を肯定的に描く質問をする」ということです。 「最近、なんだかつまらないなあ」とか「うまくいかないなあ」とふと思ってしまった時に、「じゃあどんなことが起…

メンタルブロックとは?

今日はちょっと毛色の変わった内容です。知り合いの方が心理カウンセラーを始めたので、モニターとしてサービスを受けてみました。 ブロック解除というサービスで、生年月日だけでその人の持っているブロック(捉われのようなもの?)が解除されるらしいので…

イノベーションを起こす舞台とは?

先週末はフューチャーセンターをつくろうという本を読んでました。フューチャーセンターというものをよく知らなかったのですが、読んでみて自分が持っていた問題意識と近いものであることが分かりました。 僕の持っている問題意識とは 複雑さを増す世界に対…

優れた経営に必要な要素とは?

昨日はファーストリテイリングの柳井会長の話を聞いてきました。話の内容は「どう生きるか?」「どう仕事をしていくか?」という非常に王道をゆくもので、改めて自分の原点を見つめ直すことの重要性に気づかされました。 その中でも、最も重要な学びは「企業…

内容の濃い話をするには?

「言葉を明確にする」ことについて、最近こだわるようにしています。仕事柄、様々な専門用語を使いますが、記号的に使っているだけで本当に意味を理解して使っているかどうかというと、疑わしい面があります。 そのため、どんな意味で言葉を使っているのか?…

問いかけのコツとは?

今日は研修のアテンドをしていました。担当頂いた講師の方の問いかけが非常に上手で見習いたい点が複数あったので、備忘録として書いてみます。 どこが上手だったかと言うと… 受講生の発言の事実と意図を掴むのがうまい 回答の受け止め方がフラット 内省を促…

最大のバグとは何か?

昨日、今日と小池龍之介さんの「我」を張らない人づきあい (仏教対人心理学読本) という本を読んでいます。 個人的に好きな作家さんでもあるので、小池さんの本は大体読むのですが、この本はその中でも特に自分にしっくり来ていました。 まさに「自己に執着…

上達していく上で欠かせないものとは?

今日は時間も遅いので軽めにします。 昨日に引き続きCo-Active Days in 東京に行ってきました。2日続けてコーアクティブに浸ることのできる贅沢な週末になりました。 この2日で感じたことは、基礎・土台の重要性です。何度かコーチングをする機会があったの…

創発とは何か?

今日、明日とCo-Active Days in 東京というコーチングワークショップに参加しています。その中で、一つ気づきがあったので今回はそれを題材にしてみたいと思います。 どんな気づきかと言うと、表題の通り「創発」という概念についてです。これまで僕の中には…