目に見えない領域をどう扱うか

今日はサイキッカーの坂本さんのセッションに参加してきました。毎回、新鮮な気づきがある場なのですが、今回は、特に「目に見えない領域」をどう扱っていくか、体験していくかという内容が中心でした。 以下、僕のノートからの抜粋です。 特別と独自は違う…

一緒に仕事をしたい人ってどんな人ですか?

今日、「一緒に仕事をしたい人」というテーマで、興味深い記事がありましたのでご紹介をしてみたいと思います。 記事の内容を簡単にまとめると、「一緒に仕事をしたい人」には共通の要素があり、それはリーダーとしての素晴らしさを持ちながらもどこか人間く…

内面の発達と自己受容の繋がりについて

本日、大人の発達心理学ゼミの最終回が終了しました。数ヶ月間の講義を経て、成人の成長ステージに関する理解が深まりました。 この講義を受ける前は、ただ知識として知っているレベルであったのでした。でも、今では、成長ステージを測定した上で、成長支援…

採用学プロジェクト研究会に参加してきました

今日は採用学プロジェクトの研究会に参加してきました。僕の仕事は採用の後行程である人材育成がメインなのですが、育成分野でも活かせる発見がありました。 いくつかの学びを下に記します。 最終面接の評価と入社後の業績評価は有意性が見られない 採用基準…

聞いているという体験、聞かれているという体験

「聞く」ということについて、最近よく考えます。 「どうやったら人の話をもっとよく聞けるようになるだろう?」「どうやったら人ともっと繋がることができるのだろう?」こんな問いを抱えながら暮らしています。また、そもそもの根底として「話を聞かない人…

行動の習慣化に向けて外せない要素

昨日、Facebook上に、行動習慣化のためのFacebookグループを立ち上げてみました。1人では難しくとも、誰かと一緒に取り組むことによって習慣化を目指そうという取り組みです。 グループを立ち上げようと思ったきっかけは、習慣化について色々と調べている中…

生産性が1.5倍になった超シンプルな2つのアクション

7月はほぼ1ヶ月企画の仕事に集中し、エネルギーと時間を投入しました。まだまだではありますが、少しずつ「型」のようなものができてきた気がします。そこで、今日は実践の中で特に役立った2つのアクションをご紹介します。 その1.重要思考 重要思考とは、…

「創造的なマネジメントはいかに可能か?」に向き合う3ヶ月

今日から7月、新しい四半期に入り、気分を一新して仕事をされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 僕もその1人で、4月から6月までの3ヶ月間での気づきを元に、新たなチャレンジをしようと思っています。 その一つがマネジメントです。今までもマ…

サバイバルライフからクリエイティブライフへ

先日、CCCファシリテーター講座のデザインコースに参加してきました。以前から参加しているワークショップのシリーズなのですが、これまでで一番気づきが深い2日間でした。今でも学びが身体の奥に残っている感覚があります。 さて、学んだことは何かと言いま…

ほらを吹くと…

昨日、ソフトバンクの株主総会に行ってきました。相変わらず孫社長のプレゼンテーションは、強い意思を感じるもので、非常に勇気づけられました。 さて、株主総会の中では、新たな社外取締役として、日本電産の永守社長が就任する議案が出され、可決されまし…

いま必要とされていること〜見極めるチカラ〜

いま生きていく上で必要とされていることの一つに「論理で解決できることと、そうでないことを見極め、適切な対応をしていくこと」があるのではないかと考えています。 そして、いまは僕も含めて、この見極めと対処についての適切な見立てを、学んでいる人が…

思い込みとうまく付き合うために

今日は日本トランスパーソナル学会主催のバイロン・ケイティ・ワーク体験ワークショップというワークショップに参加してきました。 「4つの質問」を自分に投げかけていくだけで、自分の思い込みに気づけるワークの体験が中心でした。(ワークの詳細は以下の…

慶應ビジネススクール研究会「経営視点での組織・人事戦略」に参加してきました

先日、慶應ビジネススクール研究会「経営視点での組織・人事戦略」という勉強会に参加してきました。 講師を務められたのは、慶應義塾大学大学院経営管理研究科の岩本隆特任教授でした。ご自身のコンサルティング経験をメインにしながら、今の日本企業に必要…

化け物営業ライブに行ってきました

先日、いつもお世話になっているTORiX株式会社代表取締役の高橋浩一さんが講師を務められる「化け物営業ライブ」という勉強会に参加してきました。 平成進化論の鮒谷さんも参加されており、一方的な講義ではなく対話形式で進んでいったので、営業論に加え、…

コンセプト創出の5ステップ

今日は、最近のインプットを元につくった「コンセプト創造のステップ」を実務の中で試してみました。初回にしては満足できるものができたので、今回はこのステップをご紹介してみます。 コンセプト創出の5ステップ 「不」をとにかく吐き出す(既存の商品の不…

『なぜ人と組織は変われないのか』著者ロバート・キーガン氏来日講演

今日は『なぜ人と組織は変われないのか』著者ロバート・キーガン氏来日講演のため六本木アカデミーヒルズに行ってきました。 実際のロバート・キーガン教授はフランクそうで、とてもハーバード大学の教育学の教授とは思えず、親しみやすそうな方に見えました…

自分の教科書をつくる読書会 ♯004『世界でいちばん大切にしたい会社』を開催しました

先日、自分の教科書をつくる読書会 ♯004『世界でいちばん大切にしたい会社』を開催しました。 なお、資料はこちらです。 自分の教科書をつくる読書会 ♯004『世界でいちばん大切にしたい会社』 v1.1 from Daisuke Kikuchi 今回の読書会は、本の内容理解…

週刊読書レビュー~2014年5月2週~

今日はいつもと趣向を変えて、読書レビューです。以前やっていた週刊読書レビューを復活させてみました。今週は2冊ご紹介してみたいと思います。 愛と癒しのコミュニオン (文春新書 (047)) 作者: 鈴木秀子 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 1999/06 メディ…

才能を多面的に観察すると見えてくるもの

今日はストレングスファインダーの勉強会に出席しました。何度かストレングスファインダーの勉強会には参加していますが、その中でもユニークな体験があったのでシェアしてみたいと思います。 通常、ストレングスファインダーというのは、自分の強みの源泉と…

戦略思考を活用するための肝を学ぶ

今日はKITの企業戦略要論の2回目の授業でした。実際にケースを解きながら、戦略を考える際に押さえなければならないポイントについての理解を深めることができました。 以下簡単ではありますが授業からの気づきの記録です。 「付加価値があるから高い」は何…

実践知を生むための頭の動かし方

今日はこの本を読んでいました。 パターン・ランゲージ: 創造的な未来をつくるための言語 (リアリティ・プラス) 作者: 井庭崇,中埜博,竹中平蔵,江渡浩一郎,中西泰人,羽生田栄一 出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会 発売日: 2013/10/23 メディア: 単行本 こ…

ポスト・ビジョナリーカンパニーとは?

今週の土曜日に行う読書会に先駆けて「世界でいちばん大切にしたい会社」を読みました。自分が扱うということもあり、多少のバイアスは入っているとは思いますが、とても良い本でした。直感で選んだが、その選択は間違いでは無かったです。 本書は業績を上げ…

ブログを書くメリット

ブログを書いていると、思いも掛けないメリットがあったりします。ということで、今日は実際に起こった事例を元に、ブログを書くメリットについて触れてみたいと思います。 で、実際に起こったことですが、先日ある方からインタビューの依頼を受けました。そ…

居場所が変わると見方が変わる

今週はこれまでとワークスタイル(外勤中心→内勤中心)を変えてみました。最初はどうということは無いと思っていたのですが、いざ変えてみると想像以上に変化がありました。 いくつか挙げるとすると…、 じっくり仕事ができるかと思ったが意外とそうではない …

組織変革の際に必要な心構え

ここ数日、インテグラル理論の研究をしています。と言っても本を読んでいるだけなのですが、それでも発見がたくさんあります。今日は研究の中での気づきについて紹介します。 気づきとは、組織変革の際に必要な心構えです。早速ですが引用です。 共同体への…

光の道を見出だす

仕事をしていると、まれに「これだ!」と光が差す瞬間があります。目の前の道が光で照らされたようなイメージです。 数日前も、この瞬間がありました。与えられたテーマについて、いろいろと考え、かつ、自分自身の中でも探究していたテーマがうまく合わさっ…

継続して勝ち続けるコンピュータプログラムと人間性の関連について

先日ある勉強会に参加したところ、ある話をお伺いしました。それは、コンピュータ・プログラム同士を戦わせたシミュレーションについてのお話でした。 このシミュレーションの中で、継続して勝ち続けたプログラムには、2つの特徴があったとのことです。 1. …

Samurai Venture Summitに参加してきました

今日はサムライインキュベートが主催の、第9回サムライベンチャーサミットというイベントのため、品川のMicrosoftに行ってきました。 目的は以下の2点でした。 起業家、経営者の方のお話を聞く、直に接することで、自身の意識と目線を上げる Edtech分野にお…

NVC(非暴力コミュニケーション)を学ぶ その1

今日はこちらのイベントに参加してきました。そもそも、NVC(非暴力コミュニケーション)というのは、感情の奥にある「ニーズ」と言われる願いを受容し、そこからコミュニケーションを図れるようになるためのあり方とスキルの総称です。 このイベントに参加…

重要思考をするようになって起こった変化とは?

先週、一番学びになったのはK.I.T. (金沢工業大学)虎ノ門大学院の戦略思考要論です。 集中講義が終わって数日経っているいま、頭の動かし方が変わってきていることを実感しています。 どのように変わってきているか、と言いますと「大事なことは何なのか?…